一番だしとうすくちしょうゆの割合を調整することによって、更に塩分を抑えることが出来ます。月桂冠 糖質ゼロを沸騰させてアルコールを飛ばすことにより、お酒のうま味成分が、より一層しいたけの風味を際立たせ、減塩でもうま味のあるさっぱりとしたお浸しに仕上がります。塩分・糖質が少ないので、糖尿病や高血圧などエネルギーや塩分を気にされている方におすすめの副菜です。
- 脂質異常症
 - 糖尿病
 - 高血圧
 
山口赤十字病院 管理栄養士 野崎あけみ先生が考案!
小松菜と焼きしいたけのお浸し
                      カロリー
                      80
                      kcal
                    
                    
                      塩分
                      1.5
                      g
                    
                  ※1人あたりの計算量です。
- 調理時間
 - 15分
 - 疾病
 - 高血圧
 - 糖尿病
 - 脂質異常症
 - 社名
 - 月桂冠
 - 商品名
 - 月桂冠 糖質ゼロ
 - 病院名
 - 山口赤十字病院
 - 栄養士
 - 野崎あけみ先生
 
月桂冠 糖質ゼロは雑味のないすっきりとした辛口なので、料理の邪魔になる酸味や甘味がありません。特に肉や魚の下味として漬けておくと、素材の持ち味を活かし肉や魚の臭みを抑えてくれると共に、肉を柔らかくする効果もあります。また、かつおと昆布等の和食に使用する食材だけでなく、にんにくやオリーブ油、トマトなどの洋食に使用する食材との相性も良いので、様々なお料理で大活躍します。
                      レシピの
                    
                    
                      QRコード
                    
                  作り方
材料(2人分)
小松菜  | 
							  			   	  220g  | 
							  			   
にんじん  | 
							  			   	  40g  | 
							  			   
生しいたけ  | 
							  			   	  60g  | 
							  			   
一番だし(昆布 ・かつお)  | 
							  			   	  100g  | 
							  			   
月桂冠 糖質ゼロ  | 
							  			   	  20g  | 
							  			   
うすくちしょうゆ  | 
							  			   	  大さじ1(18g)  | 
							  			   
ポイント
- 
              1
昆布とかつおで一番出汁をとっておく。
 - 
              2
鍋に月桂冠 糖質ゼロを入れ、沸騰させてアルコールを飛ばす。
 - 
              3
②に①とうすくちしょうゆを入れて、一煮立ちさせ、しっかり冷ましておく。
 - 
              4
小松菜を色よく茹で、5cmの長さに切り、軽く水気を絞る。にんじんは5cmの細切りにし、茹でる。
 - 
              5
生しいたけは石づきを取って、サラダ油を熱したフライパンで焼き、一口大に切る。
 - 
              6
③に④の小松菜とにんじん、⑤の生しいたけを浸し、冷蔵庫に2時間程度入れ、味をなじませて皿に盛る。
 - 
              
だしの取り方
【材料】水1,000ml、昆布5g、かつお節30g 切りこみを入れた昆布を水に入れて30分おいて火にかけ、沸騰直前に取り出し、かつお節を入れます。再び沸騰したら火を止めてこします。 
栄養成分
- 
                    エネルギー80kcal
 - 
                    ナトリウム606mg
 - 
                    たんぱく質3.4g
 - 
                    カリウム755mg
 - 
                    脂質4.4g
 - 
                    食物繊維3.9g
 - 
                    炭水化物7.1g
 - 
                    食塩相当量1.5g
 - 
                    糖質3.2g
 

山口赤十字病院
管理栄養士 野崎あけみ先生
- 山口女子大学家政学部食物栄養学科管理栄養士専攻 卒業
 - 昭和54年 山口赤十字病院栄養課入職
 - 平成18年~23年 山口県栄養士会病院協議会会長を務める
 - 平成26年 栄養指導業務功労者として栄養関係功労者厚生労働大臣賞受賞
 - 平成12年~ 山口大学非常勤講師として大学生への講義を行うなど病院だけにとどまらず、幅広く活躍している。
 
野崎 あけみ先生が考案した他のメニュー
- 
              
鶏むね肉の酒蒸し
- 調理時間
 - 20分
 - カロリー
 - 160kcal
 - 塩分
 - 1.5g
 
 - 
              
いわしの香草焼きトマトソース
- 調理時間
 - 20分
 - カロリー
 - 160kcal
 - 塩分
 - 0.2g
 
 
糖尿病 エネルギーが6単位(480kcal)以下のレシピ
脂質異常症 コレステロール100mg以下、および「コレステロールを上げる食品」に分類される食品が材料に含まれないレシピ
※糖質の算出方法 炭水化物量ー食物繊維量 参考:一般社団法人 日本食品分析センターHP
※上記の推奨はファンデリー独自の基準をもとに設定しております。疾病の改善を保証するものではありません。(監修:管理栄養士 駒林 真理子)

