トマトの酸味とじゃこの塩味で、調味料が少量でも減塩でおいしく召し上がって頂けます。 また、トマトのビタミンCとじゃこのたんぱく質が結びつくことでコラーゲンを作り出し、血管や肌の細胞同士がしっかり結びついて血栓予防の効果があります。 焼餃子のイタリアン薬味でいつもの食卓をひと味変えてみませんか。
宇都宮病院 管理栄養士 松原舞子先生が考案!
※1人あたりの計算量です。
| ミールタイム焼餃子 | 6個(96g) |
| トマト | さいの目切り(50g) |
| 玉ねぎ | みじん切り(30g) |
| パプリカ(黄) | さいの目切り(20g) |
| パセリ | みじん切り(2g) |
| じゃこ | 20g |
| ごま油 | 小さじ2(8g) |
| A | オリーブ油 | 大さじ1弱(12g) |
|---|---|---|
| レモン汁 | 8g | |
| しょうゆ | 小さじ1/2強(4g) | |
| 塩 | 0.2g | |
| こしょう | 少々(0.02g) |
トマトの酸味とじゃこの塩味で、調味料が少量でも減塩でおいしく召し上がって頂けます。 また、トマトのビタミンCとじゃこのたんぱく質が結びつくことでコラーゲンを作り出し、血管や肌の細胞同士がしっかり結びついて血栓予防の効果があります。 焼餃子のイタリアン薬味でいつもの食卓をひと味変えてみませんか。
フライパンにごま油を敷き、じゃこを入れ弱火でカリカリになるまで炒め、ペーパータオルに取り出し油をきります。
玉ねぎとパセリをみじん切りにして水にさらし、トマトとパプリカはさいの目に切ります。
ボールに【A】を入れて混ぜ合わせます。
3にトマト、パプリカ、水気をきった玉ねぎ、パセリを入れて混ぜ合わせます。
ミールタイム焼餃子を電子レンジ(600W)で2分40秒加熱し、その上に4をかけます。
1を振りかけて完成です。

宇都宮病院
管理栄養士 松原舞子先生