煮卵のような保存食は、塩分が高くなりがちですが、赤缶カレー粉に含まれる様々なスパイスやハーブの効果により、しょうゆの量が少なくても美味しくお召し上がり頂けます。また、カレーの風味は、食欲増進の効果があり、食欲が落ちている時にもおすすめです。
『S&B 赤缶カレー粉』を使っておいしく変身!減塩メニュー
- 糖尿病
- 高血圧
東京労災病院 管理栄養士 奥田恵子先生が考案!
カレー風味の煮卵
                      カロリー
                      160
                      kcal
                    
                    
                      塩分
                      1.6
                      g
                    
                  ※1人あたりの計算量です。
- 調理時間
- 30分
- 疾病
- 高血圧
- 糖尿病
- 社名
- エスビー食品
- 商品名
- 赤缶カレー粉
- 病院名
- 東京労災病院
- 栄養士
- 奥田恵子先生
赤缶カレー粉の香りや辛みにより、お料理にコクが出たり、塩分を抑えられたりと、様々な効果が期待でき、振りかけるだけで、いつものお料理が変身します。カレーのような煮込み料理だけでなく、コショーと同じように様々なお料理に気軽に使用してみましょう。
                      レシピの
                    
                    
                      QRコード
                    
                  作り方
材料(2人分)
| 卵 | 2個(110g) | 
| 大根 | 200g | 
| にんじん | 50g | 
| しいたけ | 3枚(45g) | 
| スナップえんどう | 4さや(20g) | 
| A | 赤缶カレー粉 | 小さじ1(3g) | 
|---|---|---|
| みりん | 小さじ2(12g) | |
| しょうゆ | 大さじ1(18g) | |
| 砂糖 | 小さじ2(6g) | |
| だし汁 | 180g | 
ポイント
- 
              1大根とにんじんは皮をむき、それぞれ厚み約2cmの、大根はいちょう切り、にんじんは半月切りにし、下茹でをしておきます。 
- 
              2鍋に卵を入れ、ひたひたになるくらいまで水を入れて、約8分茹でます。茹であがった卵はすぐに冷水に取り、殻をむきます。 
- 
              3しいたけは軸を取り、半分に切ります。 
- 
              4鍋に[A]を入れ、1の大根、にんじん、2の卵、3のしいたけを加え、弱火で約5分煮ます。 
- 
              5アルミホイルを鍋の大きさに切り、落とし蓋のようにかぶせ、時々鍋を振り、全体にきれいな色がつくようにしながら、水分が少なくなるまで約15分煮ます。 
- 
              6筋を取り除いたスナップえんどうを5に加え、アルミホイルをかぶせてさらに約5分煮ます。 
栄養成分
- 
                    エネルギー160kcal
- 
                    ナトリウム633mg
- 
                    たんぱく質9.6g
- 
                    カリウム533mg
- 
                    脂質6.1g
- 
                    食物繊維3.5g
- 
                    炭水化物16.1g
- 
                    食塩相当量1.6g

東京労災病院
管理栄養士 奥田恵子先生
- 和洋女子大学 文家政学部 管理栄養士専攻 卒業
- 独立行政法人労働者健康福祉機構東京労災病院入職
- 【所属学会】
- 日本糖尿病学会:日本糖尿病療養指導士
- 日本病態栄養学会:評議員・病態栄養専門師・NST コーディネーター
- 日本静脈経腸栄養学会
奥田 恵子先生が考案した他のメニュー
- 
              スパイシー豚肉ロール- 調理時間
- 20分
- カロリー
- 240kcal
- 塩分
- 1.0g
 
- 
              カレーいなり寿司- 調理時間
- 40分
- カロリー
- 400kcal
- 塩分
- 1.4g
 
糖尿病 エネルギーが6単位(480kcal)以下のレシピ
脂質異常症 コレステロール100mg以下、および「コレステロールを上げる食品」に分類される食品が材料に含まれないレシピ
※上記の推奨はファンデリー独自の基準をもとに設定しております。疾病の改善を保証するものではありません。(監修:管理栄養士 駒林 真理子)

